商品名 NOLDRIDGE:ノルドリッジ ブランドメーカー MARK DOYLE 品番/型番 MDTP-305 使用電球 ・口金:E26 ・消費電力:60Wまで ・灯数:3灯 ※電球は別売です。 ・オススメの電球は下記の2種類。各リンク先ページよりご購入下さい。 *VINTAGE EDISON(白熱球) *LED EDISON(フィラメントLED電球) ・その他のおしゃれなエジソン球:こちら サイズ 全体:φ430×H1230(mm) フランジ:Φ125×H190(mm) ※本体の高さ調節はできない器具です。 重量 約2.9kg 取付方法 簡単取付:引掛シーリング 素材 ガラス スイッチ 壁:ON/OFF 参考設置場所 ダイニング/ダイニングテーブル上/食卓/居間/リビング/ダクトレール・ライティングレール(要プラグ)/個室/プライベートルーム/寝室/子供部屋/和室/カフェ/店舗/etc. 参考使用空間 アンティーク/ブルックリン/西海岸/ヨーロピアン/ビンテージ/レトロ/インダストリアル/ミニマル/ナチュラル/モダン/塩系インテリア/北欧/カントリー/カフェ風/SOHOスタイル/ミッドセンチュリー/etc. 備考 注意事項 ※電球は付属していません。 ※高さを調節できる器具ではありません。 関連商品:オススメ商品 ■超人気セレクションMARKDOYLE(マークドイル) ■ペンダントライト→一覧 ■人気キーワード検索■ ダイニング ペンダントライト/アンティーク ビンテージ/デザイナーズ ペンダントライト/ブルックリン/ヨーロピアン モダンNOLDRIDGE:ノルドリッジ スティックで吊るスタイリッシュなペンダントライト 「自己中心的」スタイルのペンダントライト。 そのスタイリッシュなフォルムデザインを得るために、設置環境を極めて限定的にしてしまうという、勿論大量販売を目論んではいない、当店取り扱いのアイテムの中でもコンセプトとしては最も尖ったペンダントライトと言っても過言ではないでしょう。 1/こういう構造の器具です。 3本のポールを繋いで1本のポール(スティック)になる構造。実はシンプル。 1本ずつ丁寧に落ち着いて繋ぎ合わせて下さい。 コツ:立ち上がって作業した方が繋ぎやすいと思います。 (1)宙に浮かせて逆さまになるように灯具を持ちます。 (2)灯具とポールを繋ぎます。 (3)その後残り2本のポールを1本ずつ繋ぎます。(逆さまに向けたまま) ポールを繋ぎ合わせるだけですが、このような感じで、やはり長いですね。 引っ掛けシーリングタイプの接続で取り付けはとても簡単です。 フランジカップ下から出てくるポールと本体をカラビナで繋いでいるという仕組み。実はこの部分がなければ成立しにくいデザインではありました。もしこの部分も他の箇所と同じように繋がっていたとすると、設置後にちょっとした力を灯具部分に横方向から加えると、テコの原理で根元となる天井接続部分により大きな力がかかってしまい、破損や落下の原因となってしまうのです。 2/自己中を分析 一般的な日本住宅の天井高は2300?2500mm。今回2500mmの天井に一般的な700mmの高さのダイニングテーブル上に設置した場合、テーブルと器具の間は570mmとなり、空間として見た場合の良いバランスの範囲ギリギリとなります。これ以上テーブルが高かったり天井が低いと、この間の距離はより短くなり、設置空間の見た目のバランスも悪ければ、使い勝手も良くないということに。 そう。これを700mmのダイニングテーブル上に設置したければ、2400mm以上の天井高を用意しなければならないという、器具が使い手の使用環境を限定しまくるという極めて異例なペンダントライトなのです。 ただ、それ故、そしてそれ以上にかっこいい。これ程憎いペンダントライトはなかなかないです。 3/電球について。 電球は付属していない商品です。個人的なオススメですが、上画像電球2種類をご提案させて頂きますので、必要な方は下記該当電球の画像リンク先にてご注文下さい。 オススメの電球 このNOLDRIDGEに最も似合うのではないか、という2種類。
楽天で購入4,306円(税込み)